さくらんぼ狩りに関するよくある質問
お客様から頂く代表的な質問に対するお答えをご紹介いたします。
なお、これら以外のご質問は直接お尋ね下さい。
Q.さくらんぼ狩りの時期はいつ頃からですか?
A.さくらんぼは、その年の気候などにより花の咲く時期が早まったり、遅くなったりします。
また、実がなり育成していくまでの気候も影響します。
早いときには5月下旬から、また遅いときには6月10日頃になることもあります。
一般的には6月上旬から6月下旬までです。
Q.雨の日でもさくらんぼ狩りができますか?
A.さくらんぼ園は、雨よけハウスで農園全体を覆っておりますので、雨の日でも濡れることなくさくらんぼ狩りが楽しめます。
なお、駐車場から農園まで、歩いて1~2分程度ですが、傘をさしていただく必要があります。
Q.どんな服装をして行ったらいいですか?
A.さくらんぼ狩りは、畑で行うこと、また、さくらんぼは、手の届くような低いところばかりでなく、
場合によっては、低めの脚立を使用してもらうこともあります。
従って、靴はスニーカーのような底が平らなものがいいと思います。
また、できれば、スカートよりズボンの方がいいと思います。
Q.農園内でのさくらんぼ狩りは安全にできますか?
A.農園は平坦地ですので、脚立などを使用しても安全にさくらんぼ狩りが楽しめます。
また、脚立の使用方法なども丁寧にご指導いたします。
Q.さくらんぼ狩りは予約が必要ですか?
A.一日に入園できる人数には、おのずと限りがありますので、
事前に入園人数を把握する必要があります。
また、ご予約いただいた人数に応じてお土産用のさくらんぼも当日の朝からもいでいます。
こうした点をご理解をいただきご予約をお願いしております。
Q.さくらんぼ狩りの予約をキャンセルした場合、キャンセル料などはありますか?
A.キャンセル料などは一切いただいておりませんが、キャンセルされる場合には、
事前に連絡していただければありがたいです。
Q.犬などのペットは同伴できますか?
A.ペット同伴は大丈夫です。ただし、ペット(犬や猫など)が苦手なお客様もいらっしゃいますので、
お客様の方でしっかり管理していただくようお願いしております。
具体的には、犬はリードでつなぐなど、離さないようにお願いします。
また、猫などはペット用のキャリーに入れての入園になります。ご理解をお願いいたします。

ワンちゃん
Q.農園内でお土産を購入できますか?
A.園内において、お土産用さくらんぼを販売しております。
・250g入りパックが1,000円
・500g化粧箱入りが2,000円
・800g化粧箱入り3,000円
・1㎏化粧箱入り3,700円です。よろしくお願いいたします。
Q.さくらんぼの品種はどのくらいありますか?
A.さくらんぼの品種は、佐藤錦をはじめとして15種類ほどあります。育成中も含め、
・早生品種としては、紅さやか、みよし、香夏錦、高砂、小夏、花駒、昌のよそおい
・中生種として、佐藤錦、選抜佐藤錦、金印佐藤錦、3L佐藤錦
・晩生種としては、紅秀峰、絢のひとみ、黒砂糖錦、紅きらり などです。
木の本数の多寡もありますので、すべての品種が食べられるというものでもありません。
念のためご承知頂きたいと思います。なお、当園の7割は佐藤錦かその系統です。
Q.さくらんぼ農園はいくつありますか?
A.さくらんぼ農園は、1番園、2番園、3番園と3つの農園があります。
それぞれの農園が隣接していますので、わかりやすいと思います。
Q.駐車場はありますか?また何台くらい駐車できますか?駐車場は無料ですか?
A.駐車場は農園の近くにあります。30~40台位は駐車できると思います。
もちろん無料です。ちなみに、駐車場から農園までは徒歩で1~2分程度です。
Q.トイレはありますか?
A.トイレはもちろんあります。駐車場に1基。
それから1番園、3番園の真ん中の2番園にもう1基設置しております。
Q.美味しいさくらんぼの見分け方は?
A.さくらんぼは日当たりの良い所から順番に熟していきますので、
日光が十分当たっている赤い実を選んで食べましょう。
また、さくらんぼの木は養分が高い方に行く習性がありますので、
木の高い所の方が実も大きいですし味も濃くお勧めです。
また、同じ種類でも木によって、多少味が違いますので、
いろいろな木のさくらんぼを食べ比べるのも楽しいと思います。
園内には脚立などもたくさん用意してありますのでご自由にお使い下さい。
なお、脚立の使用に当たっては、脚の開き具合が狭いと倒れることがありますので、
倒れないよう十分お気を付けてお使いください。
Q.インターから農園まではどのくらい時間がかかりますか?
A.中部横断道白根インターから、農園までは車で7~8分程度です。
Q.さくらんぼの保存方法は?
A.さくらんぼは、大変デリケートな果物です。
保存時の温度や湿度には十分に気を付ける必要があります。
さくらんぼは洗わずにタッバーなどの密封された容器に入れ、冷蔵庫に保存します。
さくらんぼの長期保存は難しいので、最長でも1~2日以内にはさくらんぼを消費するようにしましょう。
Q.農園内で宅配は申し込めますか?
A.もちろんお申し出来ます。宅配伝票は農園にありますので、
送り先などの必要な事項をご記入していただきます。
お預かりした伝票をもとにできるだけ早く相手様にお届けするようにしております。